初クロス取引
どうも、かぶゴリです。
さて先日から言っていた株主優待取りするためのクロス取引。
無事に完了しました(*’-‘)b
狙った銘柄は、1銘柄で「サンマルクHD」です。
サンマルクHD、自分が営業ということもあり、
サンマルクカフェを、月に4,5回は利用します。
サンマルクカフェなら、株主優待を使えば20%OFF!なので、
いつも飲んでるブレンドコーヒー200円や、
時々買うチョコクロなども、20%引きとなると、結構デカイなと。
それに時々、鎌倉パスタなどでも食事するので、
株主優待で月に200円くらい得する × 12ヶ月で、
+2,400円位は、お得な効果が出ると思っています。
ちなみにクロス取引の諸費用計算ですが…、
【SBI証券を使用】
現物買い手数料:293円
信用売り手数料:(206円)
現渡し費用 :353円 (上記の信用売手数料と売り金利も内包した額)
————————–
取得費用総計:646円
と、SBI証券の約定履歴から丸パクリした計算ですが、合っていますでしょうか?
/////////
・同値での売り買いなので、値幅での損益は相殺。
・現物株と信用売で発生する配当金相当も、同額なので相殺。
という理解なので、掛かる取得費用は
・現物買いの手数料
・信用売りの手数料(一般)
・信用売りに伴う貸株金利(一般)
の3点のみ。
制度売りが絡むと、逆日歩などがあるが、
一般売りは、上記費用を どう計算するかだけと理解していますが。
諸先輩方、お時間ある時に ぜひ間違えなどを指摘していただければ。
よろしくお願いしますm(_ _)m ウホウホ。